毒親の「親」の葬儀が事後報告でした[機能不全家庭]

先週、毒母方の祖母が亡くなっていました。

まさかの、葬儀の事後報告です。

 

 

機能不全家庭あるある。

葬儀が事後報告。

 

 

いやいや。

 

 

事後報告の葬儀の詳細と、私の喪中スタンスはこんな感じです。

 

 

「毒親や親族の葬儀どうしよう」

と気になっている方の参考になれば。

目次

毒母の母親の葬儀、父にも事後報告。

父も、葬儀が終わった後に、毒母から、

「亡くなった。」

「葬儀や遺産関係の話は、すでに終わっている。」

と聞かされたそうです。

 

 

毒母が、何を思ってそうしたかは分かりません。

 

 

私は母方の祖母には何も恨みはありません。(毒母を産んだことへの恨みなら、あると言えばありますが)

ただ、毒母とは顔を合わせたくないと思っていたのと、母方の伯母の旦那さんが八つ当たりをしてくる人だったので、会いたくないとは思っていました。

 

 

そのあたりをふまえると、葬儀に参加しなくて良くて助かったとは思います。

喪中はどうする?私のスタンス。

少し気にしたのは「喪中」についてでした。

 

 

さすがに将来的に父が亡くなったら、ショックでお正月も祝う気持ちになれません。

喪に服す気持ちは当然わきます。

 

 

でも、

  • 毒母の親(毒母が毒母になる元凶を作った人。)
  • 疎遠
  • 葬儀には呼ばれていない(私の父・弟も知らされていなかった。)
  • 祖母が亡くなったことを、母親から直接聞いたわけではない

という場合はどうしよう、と思いました。

 

 

喪に服したら服したで、

「亡くなったらしいと人づてに聞いたから、間にいる母親から直接聞いたわけではないけれど、自発的に勝手に喪に服している人」

といった状態になります。

 

 

なんじゃそりゃ、という感じです。

 

 

あと、そもそも喪中の文化は、100年前の明治時代に法令として出されたものだそうです。

今は慣習だけが残っています。

 

 

普段から、時代に合わない法や慣習を、バカみたいだなー思って見ている私からすると、これもとってもアホくさくて。

 

 

100年前の一時的な法令になんて縛られず、みんなおのおの自由に過ごしたらいい。

喪に服したい人は静かにすごしたらいい。

特にそういった感情が無いなら、普通にすごしたらいいと思うのです。

まとめ。私の喪中の過ごし方。

ということで。

 

 

色々考えた結果、

「日本の慣習では喪中になるけれど、100年前の一時的な法令によるものだし、うちの実家は特殊だし、私はいいや。

わざわざ『うちは特殊な家庭なので!!私は喪に服さないんで!!』みたいな過激なレジスタンスをする気は無い。

でも、わざわざ喪に服す気も起きない。

お祝い事はお祝いして、あけましておめでとうも言って、ただただ普通に過ごします。」

という気持ちです。

 

 

近況報告&冠婚葬祭事例でした。