嫌だなと思うことがあったときは、「嫌って思っちゃだめ」って思えば思うほど、嫌でたまらなくなる。
まず「嫌だな」と思う自分の気持ちを許可してみる。
「嫌って思ってもいい」
「嫌なら距離を置いていい」
「嫌ならやらなくていい」
「嫌なら関わらなくていい」
「嫌だな」って気持ちにOKをすると、嫌な気持ちがかなり減る。
いくらか時間はかかるかもしれないけど。
たとえば犬が嫌いな人が、
「犬が嫌いって思っちゃだめ」
「犬を見たらかわいいって思わないとだめ」
「嫌いって思うあなたが悪い」
って押しつけられたら、きっと地球上の犬の存在が許せなくなってしまう。
まずは、「犬が嫌い」っていう自分の気持ちを許可してみる。
「犬を嫌って思っていい」
「犬がいたら遠くに離れていい」
そうすると、気持ちがだんだんやわらいでいく。
嫌な人がいても、
「嫌って思って良い」
「嫌なら離れて良い」
「無理に仲良くしなくていい」
「仲良くしろと言う人から離れていい」
したくないことがあったら、
「したくないって思って良い」
「したくないなら、しなくていい」
「しなさいって言う人から離れていい」
どんな自分の気持ちにも、どんな自分の行動にも、全部OKをしてあげる。
自分が自分の気持ちを否定してしまったら、苦しくてたまらない。
自分が、自分の一番の味方に、理解者になってあげる。
どんなことを感じてもいいんだよ。
どんなことをしたいと思ってもいいんだよ。
どんなことをしたくないと思ってもいいんだよ。