気が乗らない予定は、思い切って整理しましょう。
目次
ワーク
気が乗らない予定は思い切ってキャンセルしましょう。そして、
楽しいこと
うきうきすること
心が明るくなること
没頭できること
毎日を「ときめく」ことでいっぱいにしましょう。毎日が楽しくなり、幸せな気持ちになれる上、どんどんイキイキしてきます。
私の場合は、スケジュール帳を見たときに、楽しい予定が少なく、嫌な予定が多く入っていました。自分で取捨選択ができていなかったのです。
そのスケジュールを思い浮かべると、
「行きたくないなあ…」
「この人、一緒にいるとしんどい気持ちになるんだよね…」
と、心がどんよりする予定ばっかりでした。そこでまず、今入っている予定や、普段の過ごし方を思い浮かべて、
楽しみなこと→◎
普通なこと→◯
気が進まないこと→△×
という感じで◯×をつけていきました。で、△と×はできるだけ断るなどして減らして、◎だと思える予定を入れるようにしたのです。
当時の私は、そうやって機械的にわざわざ振り分けをしていかないと、自然に自分で取捨選択ができませんでした。
そうやって毎日を好きな予定でいっぱいにしていくと、どんどん楽しくなってきて、段々自分自身もイキイキしていきました。
楽しい毎日は自分で作っていきましょう。
ポイント
予定をキャンセルすることに気が引けたら、
- 角が立たない上手な断り方をするよう、十分配慮すればいい
- 断るのは、自分の幸せを守るために必要なこと
- 次からキャンセルしないように、予定を入れる前に断るようにすればいい
と自分に言い聞かせましょう。
どうしてもキャンセルできない場合は、3だけ自分に言い聞かせて、腹をくくりましょう。「嫌だなあ~」より「しょうがない!」と開き直った方が、その予定をこなした時の気持ちが軽く済みます。
また、うっかり気が乗らない予定を入れないように、前もってカレンダーに書き込みをしたり、スマホのスケジュールアプリに登録をして、ブロックしておくのもおすすめです。
▼イメージ
ワークテンプレート
【1】今入っている予定を挙げてみましょう。
【2】それぞれの予定の横に、楽しみなものに◎、普通な物に◯、気が進まないけどしょうがないものに△、行きたくないものに×をつけましょう。
【3】×のものは、上手にキャンセルをしましょう。△のものは腹をくくりましょう。
書き方例
【ワーク5-4】楽しい予定だけ入れる。
【1】今入っている予定を挙げてみましょう。
・Aさんと◯◯へ行く
・Bさんに誘われた飲み会
・Cさんとランチ
…
【2】それぞれの予定の横に、楽しみなものに◎、普通な物に◯、気が進まないけどしょうがないものに△、行きたくないものに×をつけましょう。
・Aさんと◯◯へ行く→◎楽しみ!
・Bさんに誘われた飲み会→×本当は行きたくない
・Cさんとランチ→△仕事関係
…
【3】×のものは、上手にキャンセルをしましょう。△のものは腹をくくりましょう。
・Bさんに誘われた飲み会→仕事で行けなくなったと伝え、キャンセルにした。
・Cさんとランチ→△頑張ろう。
次のワークはこちら。
次のワークはこちらです。