「人に優しくなれない。」
「どうすれば優しくなれる?」
「自分は心が狭い人間なのかな。」
と思う方に向けて書きました。
妻・夫に対してキツイ態度で当たってしまう。
子供をすぐ怒鳴ってしまう。
友達、同僚に冷たい態度をとってしまう。
などのお悩み解消の助けになれば。
目次
自信・自尊心を満たす。自分の心が満ち足りると、他の人に優しくなれる。
自信・自尊心は十分に満ち足りていますか?
人に優しくなれない場合の多くは、自分の心が愛情不足なときです。
イメージで例えてみましょう。
コップに水を注ぎます。
コップは「自分の心」、水は「愛情や優しさ」、です。
周囲の人に対する愛情は、イメージとしてはコップに水を入れ続けたときに、溢れてこぼれた部分です。
無理して、
「優しくしなきゃ……。」
と頑張る必要なんてありません。
コップが満たされさえすれば、水は自然に溢れます。
自分の心がそもそも愛情不足なことに気づいたら、まずは自信や自尊心を十分に満たしてあげましょう。
▶「どれだけ頑張れば愛してもらえるの?認めてもらえるの?」まず自分を受け入れてあげよう。
心に余裕がないだけかも。自分の心を満たしてあげる。
上司に理不尽に怒られたり、
仕事が毎日ハードだったり、
人間関係がギクシャクしていたら、
心がささくれだってしまいます。ただお腹が空いているだけでも、機嫌は悪くなるかもしれません。
そんな状態だったら、人に優しくする余裕がなくなっても、おかしくはありません。
寝たかったら寝る。
食べたいものがあったら食べる。
行きたいところがあったら行く。
会いたい人がいたら会う。
ストレスを感じたら解消する。
一日中好きなことをする。
気が済むまで、自分が喜ぶことをたっぷりしましょう。
もし、
「自分が何がしたいのか分からない……。」
という人は、こちらをどうぞ。
▶好きな物が分からない。食べたい物も分からなくなった私はこれで自分の「好き」を取り戻した。
身体が疲れているのかも。身体を休める。栄養たっぷりの食事をする。
身体が健康だと、心も健康になります。逆に、身体が不健康だと、心も不健康になってしまいます。
疲れているなら一日中寝る、
身体が凝り固まっているなら運動で血流を良くする、
栄養が足りていなければ栄養たっぷりの食事をする。
身体のメンテナンスをしてあげましょう。
単に優しくする方法を知らないだけかも。優しい振る舞いを知ると、他の人にも同じことをしてあげられる。
単に優しくする方法を知らないだけかもしれません。
単に知識や経験として知らないから、他に人にしてあげられないのです。
▼私の過去記事からの引用です。
私が大学生だったとき、10歳下の小学生の生徒さんの個別指導講師を担当していました。授業が終わって、その子と一緒に教室を離れようとしたときに、
「せんせー俺のコートとってー!」
と言われました。私は、毒母に普段「自分でとりなさあい?!」など怒鳴られているのが普通の状態だったので、
「自分でとるの!」
と言いました。
でも、後日同じシチュエーションになったときに、
その子が自分のコートをとるついでに、私のコートもとってくれたのです。
私は、自分がカリカリした振る舞いをする一方で、自分の半分程度の年齢の小学生男の子が優しい振る舞いをしていることにはっとして、
「いじのわるい大人になっちゃだめだ…!!」
と感じました。
この場合は、他の人に優しくされて嬉しかったことを、ひとつひとつ学んでいきましょう。そして、他の人にしてみましょう。
どんどん優しくする方法が溜まって、どんどん人に優しくできるようになるはずです。
その人に好感は持てている?優しくする相手を見極める。
そもそもあなた自身が、その相手のことがあまり好きではないのかもしれません。
誰に対しても優しくできないのではなくて、特定の人に優しくできない場合は、自分が相手をどう思っているかを一度振り返ってみましょう。
▶もう無理しなくていい。しんどい友達や恋人と縁を切るべき4つの理由。
誰かに「優しくない」と言われたけれど、自分では優しくできていると思う場合。
誰かに「優しくない」と言われたら、その人が「自律した大人」か、「構ってちゃん」ではないか、心の中で確認しましょう。
もしかしたら、あなた自身が優しくないのではなくて、単に相手が、
「もっと構ってほしい。」
「相手をしてほしい。」
と思っているだけかもしれません。
誰かから「あなたは優しくない」と言われたけれど、自分では十分に優しくできていたり、他の人からはそう言われないのなら、そのあたりをチェックしてみましょう。
▶もう無理しなくていい。しんどい友達や恋人と縁を切るべき4つの理由。
心が愛情不足にならないようにする習慣。
私はGoogleカレンダーにアラーム設定して、週2回、
「愛情足りてる?」
とメール通知が届くようにしています。
心が荒れているなと思ったら、逐一ケアをします。
メールを見たら自分の心を数秒振り返ればいいので、とっても簡単です。
人に優しくなれるようになる、おすすめ本。
「対人関係」、「お金」、「仕事」など、あなたの人生観を180°ぐるりと変える、魔法のような実用エンタメ小説。
読みやすい小説形式で書かれている、人生本です。
こらえきれない幸せは周囲に溢れ出す。(略)
溢れた幸せを自分だけで処理できなくなるんじゃよ。こうして人は、周囲へ幸せをおすそ分けするようになるんじゃよ。
どうすれば幸せになれるのか、周囲に優しくなれるのかなどが書かれています。
まとめ。自分の心が満ち足りると、周囲の人にも優しくなれる。
まずは自分の心を満たしましょう。
心が満ち足りたら、自然と周囲の人に優しくなれますよ。