「何かあったわけじゃないのに、なんかつらい」
「なんか苦しいけど、理由が分からない」
とお困りの方に向けて。
私が「なんかつらい」と思うときの、原因と解消法をまとめてみました。
目次
健康面→肉体のメンテナンス
ちゃんと休めていますか?
寝てますか?
食べてますか?
運動してますか?
私は「幸せは、ホルモンと血行でできている」と思っています。
姿勢が悪いだけでも、血行不良で、気持ちは沈みます。
私もそうですが、人によっては気圧の影響でネガティブになります。
まずは、肉体をメンテナンスしましょう。
- 休養
- 睡眠
- 栄養
- 血行
- 運動
- 自律神経
- 日光
- 生活リズム
- ホルモンバランス
- PMS
- 気圧
などなど、全部チェックしてみてください。
もしかしたら、
「あ、そういえば最近日光浴びてないな。(→自律神経の乱れに繋がります)」
など、原因が見つかるかもしれません。
参考記事:気持ちが楽になる!精神的に辛い時を乗り越える39の方法。
生命力が低下している。→「良い気分」でいる時間を増やす。
そもそもの生命力が低下しているからかもしれません。
1日の中でも、人の気分には波があります。
ただ、例えば普通の人が「良い気分」~「普通」くらいを行き来しているとしたら、
生命力が低下している人は「普通」~「なんかつらい」を行き来することになります。
生命力が低下しているせいで、「自分の気分」の全体的な平均値が低いのです。
その場合は、生命力を上げます。
- 良い気分でいる時間を増やす
- 自分が「どう思ってるか」「どうしたいか」を細かくキャッチする
- 自分の願望を細かく叶える
これらをやると、確実に生命力が上がって、自分の気分が底上げされていきますよ!
参考記事:心地良い気分に切りかえやすくなる、ホッとすることリスト[グリッド]
参考記事:自分の気持ちに気づく。快・不快に敏感になる[Happyちゃん]
参考記事:「自分の心地よい」に細かくなる[Happyちゃん]
つらいと思いたい。弱音を吐きたい。→つらい気持ちにどっぷり浸る。
つらいと思いたい。
弱音を吐きたい。
頑張り続けて疲れた。
苦労ばかりで大変だった。
頼れる人がいなかった。
そういう気持ちが積み重なっているのかもしれません。
その場合は、その気持ちを全部解放しましょう!!
「今はつらいって思いたいんだ!!」
「今日は1日ネガティブなことだけ考えよう!!」
と決めて、つらい気持ちに浸りましょう。
感情は、感じきると消えます。逆に、抑え込むと、忘れた頃に勝手にブワッと出てきます。
感じきることで、感情を昇華するのです。
しばらく「つらい気持ち」に浸って気持ちが落ち着いたら、自分に、
「頑張ったね」
「大変だったね」
と優しい言葉をかけてあげたり、ゆっくりお風呂に入ったり、マッサージしたりして、自分自身をいたわってあげましょう。
自分で自分を否定している。
自分で自分を否定していると、横になって休んでいるだけでもつらい気持ちになります。
「コーヒー飲みたいな…」
と思っても、
「昨日も飲んだでしょ?!無駄遣いしない!」
と否定したり。
「今日は仕事でうまくいった!」
と思っても、
「他の人に比べたら大したことない…まだできてないことたくさんあるじゃない…」
と否定したり。
自分自身や、自分の気持ちを否定していると、それだけでかなりのストレスになります。
全部受け止める。全部にOKする。
OKできない自分にもOKする。
自分で自分を痛めつける癖が抜けると、かなり楽になりますよ!
参考記事:休んでも疲れがとれない。体調不良の原因はストレスの自己生産かも?
参考記事:誰でも簡単!1日数行書くだけで毎日が幸せになる「幸せ日記」がおすすめ。
参考記事:自己肯定感をつけるには?自分にも自分の気持ちにもOKを出そう。
他人の感情をキャッチしている。自分の感情じゃない。→感情解放
自分の感情ではなくて、他人の感情をキャッチしているのかもしれません。
楽しいことを考えている人の周りにただよう空気と、怒っている人の周りにただよう空気って、結構違うなと思いませんか?
他人の感情は、すれ違ったり、電車やバスで一緒になっただけでも、フッと入ってくることがあります。
私も、のんびりリラックスして過ごしているときに、急に機嫌が悪くなってきたり、悲しくなったり、怒りの感情が起こることがあります。
この場合は、「感情解放」がおすすめです。
「『なんか悲しい』って気持ちがあるな~」
「自分の感情かな~?誰かの感情が入ってきたのかな~?」
と、客観的に、その感情に意識を向けます。
じーーーっと意識を向けていると、結構簡単にスーッと消えます。
参考記事:[アダルトチルドレン克服ワーク3-6]過去のトラウマを浄化する。(感情解放)
なかなか消えなかったら、
「どうしたら気持ちが軽くなる?」
「どうしたい?どうしてほしい?」
と考えてみましょう。
「少し横になりたい」
「炭酸を飲んでリフレッシュしたい」
など、気分が良くなる方法があったら、それをやってみます。
死んだ人の念をキャッチしている(かなり特例)→除霊的な…?
ときには、生きている人でなく、亡くなった方の感情が入ってくることもあります。(私は霊感はありません。)
参考記事:霊感が無いのに戦争で亡くなった人の念に悩まされた話[スピリチュアル]
たまに、
「他人の感情を拾っちゃったなー」
と思って感情解放をしているときに、全然消えなくて、ふと、
「あ、これ死んだ人のだ(^_^;)」
と気づくときがあります。(なぜ気づくのか、理由は分かりません。。。)
私はその場合は、ボディートークで除去して頂いています。
とはいえ、見ず知らずの死んだ人のために自分がお金を払うのは悔しいので、できるだけ避けています( `Д´)/キー!!
まとめ。
「なんとなくつらい」という気持ちにある程度フォーカスして、「特にやれることはないな」と思ったら、考えるをやめて、他のことをするのがおすすめです。
ずっと「なんとなくつらい」という気持ちにフォーカスしていても、解決されない上に、良い気分にもならないですからねーw
サクサク区切って、生産的に行きましょう(*・∀-)b